地元の熊本で、医師として働く事が決まりました(男性/30代)
大学を卒業した後、都内の病院で医師として10年近く、勤務していました。ところが数年前、地元の熊本で暮らす父が突然病に倒れ、闘病生活も虚しく帰らぬ人となってしまったのです。
このまま東京に残った方が良いのか、真剣に考えたのですが年老いた母が、1人で生活するのは何かと大変だろうと考え、Uターンする事を決意しました。
とは言うものの、初めての転職活動には不安が付き纏います。
効率的に転職活動を行う為にも、求人サイトに登録する事にしました。
求人サイトには、医師一人ひとりに専属のコンサルタントがつき、転職活動を徹底的にサポートしてくれます。
私の担当者も、じっくり話を聞いた上で要望に添った募集案件を、幾つか提示して貰いました。
職場の雰囲気や待遇等を総合的に考慮した結果、実家に程近い場所にある病院から、無事に内定を頂く事ができたのです。
地元熊本で、医師として働く事ができるようになったのも、求人サイトのおかげだと感謝しています。
色々とお世話になり、本当に有難うございました。
口コミ人気No1の医師転職支援サービス
エムスリーキャリア
![]() |
|
熊本でも多数の求人が見つかりした(男性/30代)
熊本出身の私ですが、地元には国立の医学部しかないので関西の私立の医学部に行かせてもらっておりました。結構親には学費で負担をかけてしまっていたので、医師になったら地元に帰って親の元で仕事をしようと思っていました。しかし、卒業後しばらくは学友たちも関西に残っているので、そのまま関西で働いておりました。
そしてアラフォーになり、親も体力が衰え仕事を引退するということでしたので、地元熊本に帰ることにしました。そのとき、地元の病院のどこで働くのかということが一番の悩みでした。透析の仕事をしていたので、どこか透析でアルバイトとして週に二回くらい入れるところを探しておりました。
求人サイトを利用したら、私に専属のアドバイザーがついてくれたので、その方に条件を告げると、丁寧に探してくれました。
その間も私は関西で仕事をしていたので、面接にもあまり行けないという希望を聞いてくれて、
よい求人をひとつ見つけてくれたので、そこで面接を受けて、今ではそこで透析の仕事をしています。
妻がいる熊本へ(男性/50代)
私は外科医として働いています。独身時代から長年働いている病院に勤務をしていましたが、数年前に妻は家族の事情で地元へ引越しをしました。それから私は単身こちらに残ったのですが、子供たちも結婚をする年齢になってきましたし、妻と一緒に過ごしたいと考えていたのです。
妻にこちらに来てもらうのは難しいので、地元である熊本へ私が行くことができないか、仕事があるだろうかと思って調べてみました。後輩医師に相談をした所、求人サイトがあるから利用してみてはどうだとすすめられたのです。
ネットはあまり得意な方ではありませんが、そんな私でも簡単に使うことができました。
また、担当者にもついてもらえたので、電話で質問なども可能です。
そして、熊本で外科医の募集がないか調べてもらいましたが、私が考えていたよりも沢山の求人情報があるようでした。
もう若くないので、休日出勤や当直がない所はどうだと提案もあったのです。サイトを利用してよかったと思いました。
よくある質問
産休や育児のために休む事がありますが、それでも雇ってくれる病院はありますか?
全国的な医師不足なため、現在の求人募集では女医の家庭事情を考慮した求人が多くあります。産休はもちろんですが、子供は生まれてからの子育てがもっと大変であるため、保育所を併設していたり近くの保育所と契約をしている病院もあります。
求人募集事項の中や病院のホームページにて積極的に女医を募集している旨が書かれている場合は特に待遇が良く、
子育て事情を考慮した上で採用してくれる病院やクリニックが多いです。
まずは求人情報を読み込み公式ホームページを見てみたり、実際に病院に行って、
女医がどれぐらいいるのか確認してみるとイメージしやすいかもしれません。
女医にとって働きやすい職場とはどんな所ですか?
まず、今までの女医は出産や子育てを理由にやむを得ず退職する方が多くいました。
本音では出産しても子育てと両立しながら働きたいと考えているものの、
病院の方針により日中のみの勤務は不可、緊急往診の対応必須などの条件がある病院もありました。
しかし、現在では医師不足により女医の存在も不可欠なため、短時間の勤務での募集や当直なしの求人が増えています。
まだ出産していない女医にとっての働きやすい環境とは、産休や育休を当たり前に取れる職場です。
周りに謝罪して遠慮しながら休暇を取るのではなく、院内で産休を取る事が当たり前な雰囲気である事が大切です。
また、出産を経験し子育てと両立をしている女医にとっての働きやすい環境とは、夜勤や当直が極力少なく、
また保育所等を併設して仕事の間子供が安全に過ごせる場所を用意している病院です。
医師不足の原因の一つが女医の出産や子育てによる退職であるため、今では多くの求人で
女医が働きやすい環境を用意した上での募集を行っており、しっかりと探せば希望の就職先も見つかります。
小さな子供がいるのですが、保育所を併設している病院はありますか?
熊本の医師募集をしている病院では保育所を併設している所も多数あります。
より女医が働きやすい環境になるように多くの病院で取り入れられるようになりました。
小さな子供はすぐに体調が変化しやすいですが、しっかりと見てくれる保育士の元に預けるため、
安心して仕事に専念することができます。